会員の皆様
会員の皆様には、日ごろの業務での被災者支援に加え、1・5次スポセンの支援活動等ご尽力いただき心より感謝申し上げます。 発災以来4ヶ月あまりが経ちますが 被災地は未だライフラインも整わず 生活の困難を抱えていらっしゃる方がたくさんいらっしゃり、ソーシャルワークニーズが高まっています。
当協会では、珠洲市に支援ニーズがあったこと、DMAT小早川先生のサポートがあったことから 日本医療ソーシャルワーカー協会とともに地元の協会として珠洲市の災害支援活動に参画していくこととなりました。 珠洲市と日本医療ソーシャルワーカー協会は令和6年4月から1年間1.5人分の派遣契約を結んでいます。
この間、中本副会長が先遣として珠洲市で活動をしたり、日本協会と話し合いを重ねた結果、このたび以下のように会員にむけて珠洲市への災害派遣募集をおこなうこととなりました。
(中本副会長の先遣活動については当協会会員ホームページでご確認下さい。)
会員の募集やシフトの調整、交通費日当の支給については日本協会で行ってくださいます。
〇石川県協会員の活動については 当面 10時から15時までの勤務時間について(バスでの通勤)は可能。
<ただし、1週間の中で2名が3日間勤務で重なり合う。 1日で引継ぎを行えるように努力すること。数回の珠洲市活動を経た後は、要相談>
例:A氏勤務 ㈪・㈫・㈬、 B氏勤務 ㈬・㈭・㈮ *この場合㈬が引継ぎをおこなう日となる。
引継ぎは書面や口頭、同行しながら行う なかなか日帰りは現実的ではなく、宿泊の場合は現時点ではキャンピングカーかトレーラーハウスとなります。
交通費(ガソリン代、バス代)、日当は出ます。 会員の皆様には限られた条件ではありますが、珠洲市災害派遣について何卒ご理解、ご協力をいただきお誘いあってご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
↓こちらから応募下さい!
https://forms.gle/3jwqMsFu1AvR5NDr6
以下、日本協会からの募集案内を添付します。
1.石川県珠洲市への派遣第1次募集について 石川県珠洲市からの依頼により、3月上旬より常駐で1名医療ソーシャルワーカーを配置し、災害支援活動を行っています。 各避難所や仮設住宅、個別住宅等を回り、生活支援ニーズをお聞きするなどの支援が必要となりますので、全国の医療ソーシャルワーカーの登録をお願いすることとなりました。 2024年6~8月の募集を行います。 全国の医療ソーシャルワーカーの登録が可能です。 派遣協力が可能な方は、ご登録をお願いします。 旅費、交通費(現地までの往復交通費)は支給いたします。日当も支給予定です。 宿泊は宿泊施設がまだ不足しており、当協会が借りているキャンピングカーまたはトレーラーハウスとなる予定です。 詳細や登録は以下からお願いします。 https://forms.gle/3jwqMsFu1AvR5NDr6